もやい志和

介護サービス利用手順

  1. トップページ
  2. 介護サービス利用手順

申請から認定までの流れ

1.ご相談下さい。

もやい志和がご相談に応じます。

(地域包括支援センターや市の窓口で相談することも出来ます。)

2.要介護認定の申請をして下さい。

もやい志和が代行申請いたします。

(申請は市へ本人または家族のほか、定められた者により代行してもらうことが出来ます。)

3.認定調査が行われます。

(市の職員などが自宅などを訪問し、介護が必要な状態かどうか本人や家族から聞き取り調査などを
行います。また、市が依頼し、本人の主治医に心身の状況についての意見書を作成してもらいます。)

4.審査、判定が行われます。

(コンピュータによる一次判定と、市が任命する専門家による介護
認定審査会による二次判定で要介護状態区分が決められます。)

5.認定結果が通知されます。

要介護状態区分を記した認定結果通知書と保険証が送付されます。)

要介護1~5で在宅でサービスを利用されたい方

(要介護状態区分に係わらず)
施設に入所 または小規模多機能型居宅介護施設を利用されたい方

要支援1,2で在宅でサービスを利用されたい方

要介護1~5で在宅でサービスを利用されたい方

当社該当施設

デイサービスセンターもやい志和
いきいきデイもやい志和

1.居宅介護支援事業者にケアプランの作成を依頼します。

もやい志和にケアプランの作成を依頼できます。

(ケアプランの作成を依頼する居宅介護支援事業者(もやい志和など)
が決まったら、市に『ケアプラン作成依頼届出書』を提出します。)

2.ケアプランが作成されます。

もやい志和がケアプランを作成いたします。

(依頼した居宅介護支援事業者のケアマネジャーが、ご本人やご家族、
サービス事業者と話し合いを行いケアプランを作成します。)

3.サービス事業者と契約します。

(ご利用されるサービス事業者と契約します。)

4.介護サービスを利用します。

(契約されたサービス事業者でケアプランにもとづいた介護サービスを利用します。)

施設に入所 または小規模多機能型居宅介護施設を利用されたい方

当社該当施設

グループホームもやい志和
小規模多機能ホームもやい志和

1.サービス事業者と契約します。

(ご利用されるサービス事業者と契約します。)

2.ケアプランが作成されます。

(契約したサービス事業者のケアマネジャーが、ご本人や
ご家族と話し合いを行いケアプランを作成します。)

3.介護サービスを利用します。

(契約されたサービス事業者でケアプランにもとづいた介護サービスを利用します。)

要支援1,2で在宅でサービスを利用されたい方

当社該当施設

デイサービスセンターもやい志和
いきいきデイもやい志和

1.地域包括支援センターがケアプランを作成します。

(地域包括支援センターのケアマネジャーが、ご本人やご家族、
サービス事業者と話し合いを行いケアプランを作成します。)

2.サービス事業者と契約します。

(ご利用されるサービス事業者と契約します。)

3.介護サービスを利用します。

(契約されたサービス事業者でケアプランにもとづいた介護サービスを利用します。)

表:要介護状態区分と状態のめやす

要介護状態区分 状態のめやす(注)
要支援1 ほぼ自立した生活ができるが、介護予防のための支援や改善が必要
要支援2 日常生活に支援は必要だが、それによって介護予防できる可能性が高い
要介護1 歩行などに不安定さがあり、日常生活に部分的な介護が必要
要介護2 歩行などが不安定で、排せつや入浴などの一部または全部に介護が必要
要介護3 歩行や排せつ、入浴、衣服の着脱などに、ほぼ全面的な介護が必要
要介護4 日常生活全般に動作能力が低下しており、介護なしでの生活は困難
要介護5 生活全般に介護が必要で、介護なしでは日常生活がほぼ不可能
(注)状態の説明は、あくまでも目安です。

©2015 Moyaishiwa